- 2025.10.16
- カーシェアリングの予約を受け付けています!ご利用方法はこちら
- 2025.10.16
- 2025年10月から交通・環境課題解決へ向けた技術実証実験を開始します。
カーシェアリング「実証実験」窓口
〒321-3325 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台98
(芳賀町工業団地管理センター内)
お車でお越しになる際の駐車場はこちら>
※芳賀町工業団地管理センター内の駐車場は
ご利用いただけませんのでご注意ください。
ご利用いただける駐車場はリンク先ページ下部の
[ 駐輪場/駐車場のご案内 ]をご確認ください。


-
予約申し込み
1、ページ下部の「公用車使用許諾契約書」と「実験内容説明書及び参加同意書」に承諾後、お申し込みいただけます。
2、お申し込みフォームから申込者情報、事前アンケート、希望日時をご入力ください。
※予約はご利用希望日の1週間前が締切となります。
3、お申込みフォーム内では、「芳賀町貸出公用車使用許可申請書兼誓約書」に関するご案内を表示しています。申請は必須となりますので、案内に従ってお手続きをお願いいたします。
※この時点で予約は確定していません。STEP2の予約確定連絡をもって予約完了となります。
-
予約日時(仮押さえ または 再調整)のご連絡
基本的に平日(12/31~1/4は除く)に仮押さえ または 再調整のご連絡をいたします。
〇ご希望日が仮押さえとなる場合
お申込みフォームでご入力いただいたご希望日の仮押さえが完了しましたら、メールにてご連絡いたします。その際、「芳賀町貸出公用車使用許可申請書兼誓約書」への申請方法について改めてご案内いたします。すでに申請済みの方にもご連絡を差し上げますので重複のご案内となる場合がございますがご了承ください。
〇ご希望日が再調整となる場合
ご希望の日程がすでに他の方に予約されている場合がございます。その際は再調整のご依頼メールをお送りしますので、ご返信の際は、返信日から1週間以降の日程をご指定ください。
-
予約日時確定のご連絡
ご希望の予約日時で確定となりましたら、以下の内容をお送りいたします。
・予約日時 ・集合時間 ・持ち物集合場所へお越しください(予約確定日時の15分前)
カーシェアリング「実証実験」窓口
〒321-3325 栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台98
お車でお越しになる際の駐車場はこちら>
※芳賀町工業団地管理センター内の駐車場はご利用いただけませんのでご注意ください。
ご利用いただける駐車場はリンク先ページ下部の[ 駐輪場/駐車場のご案内 ]をご確認ください。
-
運転前の確認、サービスの
説明● 免許証の確認
● アルコールチェック
● 公用車使用許諾契約書への自筆署名
● 実験内容説明書及び参加同意書への自筆署名
● 車両確認
● システム使用方法注意点の説明
サービス利用(乗車→降車)
-
運転後の確認、事後アンケートのご入力(所要時間約20分)
● 車両確認
● アルコールチェック
● 事後アンケートの入力※当日運転後の事後アンケートへのご回答は必須となります。
-
解散
※予約状況は基本的に平日(10:00~17:00)に
随時更新しています。
空き枠が表示されていてもお申し込み時に予約が入っている
可能性がございますのご了承ください。
ご予約について
「公用車使用許諾契約書」と「実験内容説明書及び参加同意書」をご確認いただいたうえで承諾いただきますと
ページ下部の「予約申し込み」からお申し込みいただけます。
以下注意事項をご確認ください。
- ※公用車使用許諾契約書に同意された方のみお申し込みできます。
※予約希望日の1週間前までにご予約いただくようお願いいたします。
(運営事務局の営業日は基本的に平日10:00~17:00です。) - ※予約状況は平日に随時更新しています。お申し込み時点で予約状況に空き枠があった場合も、ご希望の日時で先約が入っている場合はお断りする場合もございますのでご了承ください。なお、予約確定の有無についてのご連絡はご予約いただいてから数日以内の平日10:00~17:00にメールにて差し上げます。
- ※車の破損やシステム更新等により、予約いただいていたお時間の直前になって車が使用できなくなる可能性がございます。
誠に恐縮ですが、無料での実証実験の性質上代替の車のご用意、損害に対する賠償などはしかねますのでご了承くださいますようお願い申し上げます。 - ※実験内容説明書及び参加同意書に同意されない場合、本カーシェアサービスをご利用いただけません。
- ※Hondaが、本技術実証実験において提供する先進運転支援システムは研究段階のものであり、事故等を完全に防ぐことを保証するものではありません。
- ※本サービスは車両の運転を目的としてご利用いただくものです。
そのため、運転とは関係のない用途で車両の電力を著しく消費する行為(例:家電製品の利用〔炊飯器・電子レンジ・ドライヤー等〕、娯楽機器の使用〔テレビ・ゲーム機等〕、キャンプやイベントでの外部電源利用など) はご遠慮ください。
ただし、冷暖房の使用や車内スピーカーでの音楽鑑賞など、通常の自動車利用に伴う範囲での電力使用は問題ございません。 - ※カーシェアサービスに関するお問い合わせは、芳賀町カーシェアリング窓口へお問い合わせください。
公用車使用許諾契約書
第1条(目的)
本契約は、芳賀町(以下「甲」という)が所有する公用車(以下「本車両」という)を、利用者(以下「乙」という)に対し、一定の条件の下で使用を許諾することを目的とする。
第2条(使用の範囲)
- 1. 乙は、本車両をカーシェアリングの実証実験の目的に限り使用できるものとする。
- 2. 本車両の使用期間は、芳賀町貸出公用車使用許可証に記載された期間とする。
第3条(使用許諾の条件)
乙は以下の条件を遵守するものとする。
- 1. 本車両は、適切な運転免許を有する者が運転すること。
- 2. 使用前及び使用後に呼気検査をすること。
- 3. 使用前に点検を行い、異常がある場合は甲に報告すること。
- 4. 本車両を第三者に転貸、譲渡しないこと。
第4条(管理責任)
乙は、本車両の使用中、善良なる管理者の注意をもって取り扱うものとする。
第5条(電気料等の負担)
本車両の使用にかかる有料道路使用料、駐車料金等の費用は乙が負担する。
電欠が予見される場合に限り、本車両をカーシェアリング窓口に移動するための電気料の費用は乙が負担する。
第6条(保険)
甲は、自賠責保険および任意保険(対人・対物・車両等)に加入している。乙は、事故発生時に速やかに甲が指定した連絡先へ報告すること。
保険対象外の損害については乙が全額負担するものとする。
第7条(損害賠償)
乙の責に帰すべき事由により本車両または第三者に損害を与えた場合、甲が加入している保険で補てんされない部分については、乙はその損害を賠償するものとする。
甲は、一切の損害に対する賠償の責を負わないものとする。
第8条(契約の解除)
甲は、乙が本契約に違反したと認めるときは、本契約を解除できる。
第9条(その他)
- 1. 本契約に定めのない事項については、甲乙協議の上、別途定める。
- 2. 本契約は、甲乙が署名または記名押印した日より効力を生じる。
【甲】
住 所:栃木県芳賀町大字祖母井1020番地
団体名:芳賀町
代表者:芳賀町長 大関 一雄
実験内容説明書及び参加同意書
この度、芳賀町が主催する「公用車を活用したカーシェアリング及び運転支援システムの技術構築」のための実験(以下、「本実験」という。)に参加されようとしています。以下の文をよくご覧になり、同意の上ご参加ください。 (実験への参加と中止)
- ・本実験への参加はあなたの自由意志によるものであり、あなたは本実験への参加を随時辞退または取消できます。また、辞退・取消により不利益を受けることはございません。
- ・研究実施者は、研究実施者の判断によりあなたの本実験への参加を中止する場合があります。それはあなたの身体的状況、天候や試験場の状況、実験用車両や機器の状況等から総合的に判断されます。
- ・極度の高血圧の方、脳梗塞等脳疾患の既往歴をお持ちの方、睡眠時無呼吸症候群と診断された方、妊娠中もしくはその可能性がある方、6時間以内に運転を禁止されている薬物(睡眠薬、風邪薬、解熱鎮痛剤等)を服用されている方、飲酒状態にある方は本実験には参加できません。該当される場合は今すぐに研究実施者にお知らせください。
- ・本実験開始前に運転免許の確認(顔写真、有効期限、免許種別、特記事項)を行います。運転免許に記載の特記事項の条件を現時点で満たさない方は本実験には参加できません。
(実験の目的と内容)
- ・本実験は「公用車を活用したカーシェアリング及び運転支援システムの技術構築」というテーマの下、クライアント(株式会社本田技術研究所)と共同で実施する実験です。本実験は芳賀工業団地トランジットセンターからの移動傾向及びあなたの目視による周囲の安全確認方法がどのようなものかを記録/観察/調査/分析することを目的(以下、「本実験目的」という。)としています。得られた実験データは、クライアントに提供され、公用車を活用したカーシェアリングを含めた地域に適した端末交通のあり方の検討やより良い車作り、「運転支援システムの技術構築」に活用されます。あなたの運転スキルを評価するものではございませんので、あまり緊張せず、安全な運転を心がけて下さい。
- ・これからあなたに、研究中の運転支援システムが搭載された実験車両を運転または乗車して頂きます。
- ・車両のエンジンがかかっている間に、あなたおよび同乗者が写っている車室内のカメラ映像と車外の様子が写っているカメラ映像を取得します。
- ・車両のエンジンがかかっている間に、車両動作計測データとして、(車両の加速度、角速度情報、速度情報、GPSによる位置情報)も記録します。
- ・車両のエンジンがかかっている間に、カメラ映像に基づいて、AIによる認識を行い、あなた(運転者)の顔の向きや目線の向き、周囲の交通リスクに対する安全確認行動を記録します。
- ・本実験前または本実験中あなたの年齢、性別、運転歴や本実験中の運転についての意見・感想についてアンケートを行います。
- ・本実験期間は2025年10月18日~2026年1月31日です。実験時間は、1日最大でおよそ3時間を予定していますが、あなたは、あなたの意思でいつでも本実験を中止できます。
(想定されるリスクと対処)
- ・本実験中は、あなたの要望により休憩や飲料の取得をすることができます。
- ・本実験は実車両を用い、データの記録を行いますので、不安に感じたり、目の疲労やめまい等が生じ怪我が発生する可能性があります。
- ・本実験中の怪我ならびに急な体調不良の際には救急搬送もしくは指定医療機関医師の受診によって対応いたします。
- ・本実験実施にあたり、保険に加入しております。万が一、事故等により健康被害が発生した場合は、保険会社規定に則り、加入内容に応じた保障が受けられます。
(個人情報の取扱)
- ・芳賀町は、本実験で取得した個人情報を適正に管理します。
- ・芳賀町は、本実験で取得した個人情報を、上記で定める本実験目的および社内における研究成果報告目的で利用します。このほか、芳賀町は、当社が本実験で取得した個人情報を、統計的に処理し活用するために使用することがあります。この場合、活用または提供される情報には個人が特定される情報は含まれません。
- ・芳賀町は、本実験で取得した個人情報を、株式会社本田技術研究所に対して本実験目的のため必要な範囲で提供いたします。
- ・芳賀町は、本同意書で別途明示する場合を除き、本実験で取得した個人情報をご本人の同意なく第三者に開示・提供いたしません。ただし、法令に定めのある場合はこの限りではありません。
- ・芳賀町は、本実験で取得した実験結果(個人情報は含まれません。)を社外に対し公表することがあります。映像や画像は個人が識別できる情報は含まれないように致します。
- ・芳賀町は、特段の事情がない限り本実験で取得した個人情報を2036年3月末日まで保管し、保管期間が終了した個人情報は適正に廃棄いたします。
- ・芳賀町は、本実験の目的の達成に必要な範囲において、本実験に関する業務を委託する場合があります。この場合、芳賀町は業務委託先に対し、当社が提供した個人情報の適正な取り扱いを求めるとともに適切な管理をいたします。
- ・個人情報について、照会・訂正等については、末尾記載のお問い合わせ先にご連絡ください。
(秘密の保持)
- ・本実験の実施およびその内容は企業秘密ですので、第三者への漏洩を禁じます。本実験への参加を辞退、もしくは取消する場合でも同様です。
(安全のために)
- ・車両のエンジンがかかっている間に、研究中の運転支援システムが光や音で周囲の状況をお知らせすることがありますが、必ず周囲の安全確認を行い、あなたの安全確認結果に基づいて車両の操作を行ってください。くれぐれも、光や音が発せられたからといって、周囲の安全確認を怠ったり、無理な加減速や無理なハンドル操作はしないようにしてください。
- ・車両に乗車しましたら運転姿勢を整え、シートベルトを確実に装着してください。本実験中は研究実施者の指示に従い、安全に注意して操作してください。操作に危険性や不安を感じた際はすぐに研究実施者へご連絡ください。くれぐれも無理な操作はしないようにしてください。
- ・研究実施者の指示に従わない場合には、本実験参加の停止、終了、退席を求める場合がございます。また、研究実施者の指示に従わず発生した事故にともなう損害については補償しかねますのでご了承ください。
お問い合わせ先
責任者:企画課長 山本 篤
担当部署:企画課みらい創生係
連絡先:
[住所]栃木県芳賀郡芳賀町大字祖母井1020番地
[TEL]028-677-6012
参加意思
- ・私は上記内容の全てに同意し、本実験に参加する意思を表明します。
- ・私は上記内容の個人情報の取扱い(第三者提供を含む。)に同意します。